(相変わらず、アルコールは飲んでいないけど)。
ここのところ、普段の物書き生活+DVD長時間鑑賞により、ひととふれあうことが少なく、というより、会話をほとんどしていなくて、ひさしぶりの会食、雑談はとても楽しかったけれど、時々、戸惑った。いつもひとりで黙って考えたり、パソコンに向かっているので、会話の緩急というか、案配というか、何を話して、どこを質問し、どこで笑えばいいかが、(ちょっと大げさですが)、コツがわからなくなっているのだ。みんなはとても自然に話しているように見えるが、自分は質問しすぎて、インタビューになってしまったり、しゃべりすぎて、「語り」になってしまったりしてそうで、心配なのだ。
最初は少人数で食事して、その後、たくさんのひとたちとカラオケもあるバーに行った。女子の多いメンバーだったけれど、この宴席がとても幸せそうなんである。個々にはいろいろ文句もあるだろうけど、同じ会社で働く仲間が、仲間うちだけの気安さで、まことに気持ちよさそうに会話し、酒を飲んでいるのだ。こういうシーンを見ると、仲間っていいよな~としみじみ思う。この会社とは、自分は20年近いつきあいなので、親しいひとも多いし、親近感はあるのだけど、やはり、毎日顔を合わせている同じ会社の社員とはちがう。
社長も同席していたんだけど、社長を囲んで、女子たちがまことに楽しそうにしているのだ。頼もしい父親を囲む娘たちのように見えた。家族とか会社とかグループの一員になることは、この楽しさと気安さを手に入れることなんだなーと一匹狼は考えたのでした。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akane-yama/20191010/20191010035841.gif)