今日も漠然と無駄かもしれない動きをした一日であった。
先日、iphoneの充電器が燃えたと書きましたが、アップルの対応は早く、昨日には、newアイフォンが送られて来て、取り替えてもらえた。
それはそれでよかったんだけど、なんだか、今でもデスクまわりが焦げ臭い。燃えたアダプタは返送用にどけてあるけど、それでも、匂うのだ。
なぜだろう?
で、燃えた相手である、タップに鼻をつけるけど、そこが焦げ臭い…というわけでもないような、ちがうような。
よくわかからん。
でも、焦げ臭いのは、事実。
で、考える。
節電タップ(6つついている)じゃないとすると、もしかして、節電タップがつながっている、コンセント付近が怪しいのではないか。
コンセントの前には、プリンタなどをのせている棚があって、コンセントの刺さり具合を肉眼で確認することはできない。
想像はどんどんふくらむ。
もしかして、コンセントのところに、犬の毛そのほかのホコリがたまり、それが燃えているのではないか。燃えないまでも、熱を持っているのではないか。
そもそも、それが原因で、アダプタが発火したのではないか。
そうだとすると、アップル社のせいではなく、自分のせいってことになる。
あーこれは確認しなくっちゃ。
というわけで、コンセントの前に立ちふさがる、デスクをどけ、その隣にある、プリンタそのほかの載っている棚をどけることにした。
しっかし、一大事業である。クイックルワイパーのロングタイプとハンドタイプとほうきとちりとりを用意する。だって、家具を動かすと必ず、ホコリがでるでしょう。
でもって、片付けながら、いらないものを捨てながら、コンセントにたどり着く。
キャー!
燃えてるやん!
…っていうのは嘘で、特に異変は見られない。まあ、節電タップにほかのコンセントもささっているけど、不具合はないので、冷静に考えたら、無事に決まっているんだけど、一応ね、確認した。
でも、一度燃えたタップをそのまま使うのもいやなので、近所の家電店に買い物に行きました。ついでに、アイホンのカバーとか買ったり。
その後、うすぼんやりしながら、麻布十番まで歩いた。なんか、ふらっとしたくなって。そしたら、自転車の人にぶつかりそうになりました。考えてみると、前も十番でぶつかったなーと。あの狭い歩道をびゅんびゅん自転車、走りすぎ。
しかも、「危ないなー」って自転車のひとに怒られた。え?ただ、歩いているだけなのに…?
十番はひとが多くなって、ぼんやりしていると危険な街になってしまった。残念だ。
で、気を取り直して、食料などを買って、帰ってきた。それで、一日の大半が終わってしまった。
大量の資料を読まないといけなかったのにねー。
しかし、節電タップを変えたら、焦げ臭いのがなくなった。やっぱり、一緒に少し焦げていたのかもしれない。新しいのに変えて、快適。
そんなわけで、一日が過ぎましたー。
明日から、新しい一週間だー。
少しは心を入れ替えてみたいなー。はかない希望でありました。