今日は、スコーンの朝ご飯を食べた。

英語の学校のあと、テムズ河を渡って、テートモダンへ行ってきた。

発電所だった建物を改造して作られた、現代アートの美術館である。

なんか、かっこいい。これは天井から逆さにぶら下がっていた階段。

タイトルは「片付けられない女」…ではない。

日本の庭園を彷彿させる、小石でできた渦巻き。

この他、ピカソやミロやダリなんかを至近距離で見ることができる。
気になったのは…

こちらの展示。

ギャラリアガールズっていうひとたちのプロバガンダ。

どうやら70年代に女性のアーティストたちが、意義申し立てをしたらしい。
サザビーズに女性のアーティストはゼロだ!みたいな怒りの広告。
彼女たちは、ギャラリアガールズって名乗ったらしい。知らなかったので、興味深かった。
気に入ったのは、こんな絵たち。

カナダの現代アートの女性作家によるもの。

ブラックユーモアっていうコーナーに展示されてました。
すっかり楽しんで、外に出たら、夜だった。

ふうむ。
普段、美術館になど行かないし、絵画に対する素養もない。
「迷宮美術館」という番組のディレクターを3年くらいやったし、祖父は洋画家なんですけど、でも、絵を見るのがそんなに好きってほどじゃない。
やっぱり、ストーリーが好きだから。
一枚の絵のなかにストーリーを読み込むのがそんなに得意じゃない。
でも、テートモダンを歩いて、それぞれを描いたアーティストの気持ちを想像するのは楽しい。
シュールレアリズムとか、ほんと、なんで、こんなへんてこなもの書いたんだろう…って思う。
けど、やりたかったんだよね。描かずにはいられなかったんだよね。
そういう作者のパワーが伝わって来るのは好きでした。
というわけで、明日は金曜日。
市場のある日だから、どこの市場へ行こうか迷っている。
幸せな迷いです。