山田あかねの一喜一憂日記

心に引っかかるテーマは前後の見境なく取材に行きます。映画、テレビ、本つくってます。

ウクライナ&ポーランド取材日記1〜戦争中でも動物を救うひとたち

4月17日から5月3日まで、ポーランドとウクライナに行って来ました。

ロシアがウクライナに侵攻したニュースを見て、とても心を痛めていましたが、あるとき、犬と一緒に避難している人の姿を見て、そうか、戦争って動物も巻き込まれるんだなとあらためて思いました。

彼らはどうなるのだろうと検索すると、いろんな動物愛護団体が、戦争中でもがんばっていることを知って、胸の奥をぎゅーっとつかまれる思いがしました。

えらい、つよい、大事だよね。

どんなときでも動物を助けるひとがいる。戦争中なのに。

……そんなすごい場所に行ってみたい。動物を助ける人に会いたい。できれば取材したい。

そういう気持ちが止められなくなり、長年一緒にドキュメンタリーを作っているカメラマンとともにポーランドへ向かいました。

ワルシャワの中心部

到着したポーランドの首都ワルシャワはイースター(キリスト教の祝日)だったこともあり、にぎやかでお祝いムードに満ちていました。

街中にはウクライナの応援グッズを売る売店や緑と黄色のウクライナの国旗カラーにライトアップされたビルもありましたが、隣の国が戦争している危機感のようなものは感じませんでした。

 

翌日、車で4時間くらいかかって、ウクライナとの国境近くの町、プシェミシルに行きました。テレビのニュースなどでもよく紹介される、ウクライナからの列車が着くところです。

プシェミシル駅

駅舎は歴史ある建物らしく、外観も構内も美しかったです。

そして、構内は、避難してきたひとたちのためのコーナーとかお知らせとか、相談に乗ってくれるボランティアもたくさんいて、「ウクライナのひとを助けよう」モードにあふれていました。

 

黄色いベストを着たひとがボランティアで、私が話を聞いたかたはニューヨークから手伝いに来た、と言ってました。避難したひとに「なにか、困っていることはない?」と話しかけたり、ウクライナ語の通訳をするひとがいたり。すごい熱気でした。

 

 

(18歳から60歳までの男性はウクライナ国外に出られないので、避難してくるひとは、女性と子供たちがほとんどでした)

避難してきたひとたちのなかには、犬や猫と一緒の家族も結構いました。

「どこから来ました?」「犬と一緒でたいへんじゃなかったですか?」

…などの質問をしました。

長時間、列車に揺られて疲れているだろうに、みなさん、こころよく答えてくださって、

申し訳なくなるほどでした。

そして、犬を飼っている者のひいき目かもしれませんが、動物と避難している方達は思ったより、ずっと明るいんですよね。動物と一緒にいることが気持ちをなごませたのかなと思いました。

そして、なにより、避難してきたひとたちを助けようという盛り上がりに一番、心を打たれました。

行く前はですね、「国境近くの町は騒然としているから危険」みたいなことを言うひともいて、どんな感じだろうとドキドキしていました。

もちろん、私の知らないところで、恐ろしいことが起こっていたのかもしれませんが、

私が一番に感じたのは、世界はこんなにも友愛に満ちているということでした。

なんとかして、避難してきて、たいへんな状態のひとのために役に立とうするひとたちがたくさんいること、そのことに一番、心を打たれました。

戦争の悲惨さを伝えることもとても大事だけど、そんな渦中でも、

なんとかしようとするひとがたくさんいるってことを、私は伝えたいと思いました。

これから、16日間の滞在記を書いていきます。

朝日新聞のweb版のsippoさんにも明日(5月20日から)書いておりますので、よかったら、そちらも是非。