2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧
よく、年をとると頑固になるというけど、本当にそうかな…と思ったりする。 自分は若いころのほうが、ずっと融通が利かなかったと思う。例えば、仕事。自分の企画とか脚本とか、演出作品について、「直し」をくらうと、ものすごい反発しちゃって、闘ってしま…
今日は、フランス大使館で開かれた、"女性と映画"というパーティーに行ってきました。 なにしろ、カトリーヌ・ドヌーヴさんがいらっしゃるというし、大使館でのパーティーなんて行ったことないから、どんなかなーと思って。あと、近所なんで…(笑)。 フラン…
うーここ数日、はげしく忙しかった。 自分が招いたこととはいえ、しんどかったー。3時間くらい細切れに寝て、あとはずっと、書いたり、打ち合わせに行ったり。ふたつの番組の台本書いてたんだけど、両方とも、基礎知識がいるものだから、お勉強しないといけ…
エゴサーチ。 正確には知らないけど、自分の名前で検索をかけることを言うんだと思う。先日、twitter上で、話題になっていた。…話題ってほどでもないけど。 ある詩人のひとは、よくエゴサーチして、自分の作品について書いているブログやつぶやきに必ず返答…
ずーっと働いている。 働いているというか、テレビの台本、書いている。書き続けてる。これが、あと数時間で終わって、とりあえず、初稿だして、朝方、犬を動物病院に連れて行く。そこでCTを撮ってもらう。 いったん、帰宅して、眠り、夕方起きて、税理士さ…
昨晩は、そんなわけで、寝ないで台本を書いていた。 結局、朝の10時になっても書き終わらず、ひととして使い物にならないので、眠った。午後3時起床して、打ち合わせへ。長時間の会議を乗り越えて、帰宅。なんかずっと、月面を歩いているような気分。…月…
にわかに忙しくなってきている。 今日は、昼間、ロシアの楽器関連の取材をして、いったん、家に帰り、これからする仕事の資料を整理して、夜は池袋のサンシャイン劇場に舞台「クローサー」を見に行った。ストリッパー役で、佐藤江梨子ちゃんが出演していたの…
例えば、チャイコフスキー作曲、「交響曲第四番」は、ロシア初の交響曲の傑作と言われている。 この曲を作曲したとき、チャイコフスキーは、人生のどん底にいた。結婚に失敗し、お金もなく、自殺未遂までしている。…けど、そんなさなかに、歴史に残る傑作を…
今日は、「ぐだら」の神にとりつかれていました。 昨晩ですね、仕事の資料をわんさか読み、これからすべきことがひらめき、「つかまえた!」って気分になりました。でも、深夜っていうか、早朝だったので、眠り、お昼頃起きて、書こうと思っていたのです。 …
数日前に、松尾スズキ著「宗教が往く」を読み終わった。 今は、インドの作家、タゴールの本を読んでいるんだけど、時々、フト、「宗教が往く」が懐かしくなり、あの世界に戻りたくなる。とても長い小説で、いったいいつ終わるのだろうと心配になるほど長く(…
今日は、新宿に行ってきました。 目的地は、新宿駅から高層ビル街へ向かう途中にある、「丸善エステック店」さん。 なんで、こちらのお店に?…というと、文学の棚のところに…見覚えのあるポスターが…。 ぐっと近づいてみると、自分の本のコーナーなんです。 …
そんなわけで、朗報です。 自分の映画「すべては海になる」が、3月にフランスで開かれるドービル・アジア映画祭というのに、招待されました。コンペ部門ではないので、賞の対象にはならないのですが、映画祭に呼んでもらえるのは初めてなので…というか、まあ…
疲労しております。 疲労しているので、気の利いたことも、面白いことも、感動的なこともあんまり書けません。そのようなことを書くには、それなりの体力と蓄積が必要ですからねー。しかし、仕事だと疲労していることを理由につまらないものを書くわけにはい…
オリンピックのスノボの選手の服装問題が結構話題になってるみたいだ。 なんで伝聞風かと言えば、オリンピック、全く見てないし、この問題もよく知らないけど、ツイッター上で議論になったり、ホリエモンさんがブログに書いたりしていたので、ちょっと興味を…
小さなことです。とても小さなことです。 先日来、松尾スズキさんの「宗教が往く」を読んでおりまして、なかにですね、「額にバツ印の刺青を入れた男」というのが出てきます。このひとはやくざなんですが、ダメなやくざなので、指を詰める代わりに、バツ印の…
まずい、オリンピックが始まってしまった。 今日は、開会式だったらしい。ツイッターでも、「開会式、面白い」「つまんない、もっと別のひとに演出させたらいいじゃね」的に発言が相次いだ。 服装問題でも、一悶着あったらしく、今、見てないとまずいんじゃ…
実は、今日は、乳がん検査の結果発表の日でした。 昨年末、交通事故にあってから、右胸の奥が痛くなり、さわるとしこりのようなものがあるような気がして、「もしかして、乳ガンではないか」と思った次第です。ここでひとつ注意しておくと、ガンというものは…
今日は、カレンダーでも休日だけど、自分もおとなしくしていた。 昨日、ややハードな一日で、あまり寝ていなかったので、今日は午後まで眠れて、ハッピー。頭痛もなくなったし。 休日なので、映画館も混むだろうから、映画は今日は行かないことにした。 でも…
そんなわけで、欲望、解放中です。昨晩から、松尾スズキ氏の「宗教がいく」を読み始め、今日は、渋谷で、「フローズンリバー」を見て来ました。 そう、あの、話題作です。監督は中年の女性で、俳優陣はほとんど無名、にも関わらず、サンダンス映画祭での受賞…
今日は、渋谷のユーロスペースにて、真利子哲也監督作「イエロー・キッド」を見て来ました。 公開時から評判が良かったのと、岩崎亮さんが出ているので、見たいなーと思っていました。見終わったときの最初の印象は、映画らしい映画ということと、全体ちょっ…
立松和平さんが亡くなった。 20代のころ、テレビの仕事で、北海道にご一緒したことがある。サロマ湖。 当時はADでした。そのあと、だいぶたってから、ディレクターになって、NHKの番組でも、出演していただいたことがあった。それも10年以上前のことだ。…
今日は、久しぶりのお仕事で、昼間から外に出ました。…すみません、普通、あたり前ですね。 久しぶり(およそ2週間ぶり)だと、どうやってふるまっていいかわからなくなり、最初は緊張して、うまくしゃべれなかったりします。もう、何年も一緒に番組作ってい…
突然ですが、フリーランスで働くことについて考えた。 最近、知り合いでフリーになったひとがいて、そのひとが、すごい不安…とか言っていたので。確かに、大学を出てから、会社員としてずっと働いてきて、40代でフリーになるのは、不安だろうなあと思う。や…
日が暮れかかる頃、犬を連れて、長い散歩に出た。 「長い散歩」とは、基本2時間以上をさす(@当社比)。最近は、寒いので、防寒をしっかりして、ジンジャーミルクティーを入れたポットも持参して出発する。犬は、いつも通りの毛皮だけど。 本日は、16時半頃…
今日は、朝からずっと頭痛がしたので、寝てばかりいました。 だいたい、起きたのが、3時だし。(夕方の)。 前に韓国に行った時、「朝型人間」っていう本が流行っていて、朝早く起きて動き出すといろいろうまくいく…というような内容だったけど、最近、日本…
「その2」としたけど、「その1」があるわけでなく、「その1」に当たるのが、「イメージに踊らされたくない」(2月2日の日記)になります。 2日前に見た、NHKスペシャル「無縁社会」によって、考えたことをもう少し。 「さと」さんからもメッセージが来…
今日は、久しぶりに映画を見に出かけた。 「板尾創路の脱獄王」@渋谷 いろいろ見たい邦画はあったんだけど、なにしろ、自分のが公開中は、なかなか冷静に見られないもんで、ちょいと控えておりました。 洋画に行く…という手もあったんですが、「アバター」…
NHKスペシャルの「無縁社会」というのを、再放送で見てました。 「無縁」って言葉が気になったので…。 大ざっぱに内容を説明すると、年間3万2千人(千の単位はうろ覚えなので失礼、三万人以上ってことです)のひとが、身元不明のまま亡くなり、遺骨の引き取…
今日は、寒い寒い一日だった。 夜になると、雪も降り始め、年も明け、なんとなく、もう、すぐ春かな…と気をゆるめ始めた自分は、「まだ、まだ、冬じゃー!」と、冬将軍に一喝されたような気持ちになった。 けど、雪は好きだ。 雪が降るとわけもなくうきうき…