山田あかねの一喜一憂日記

心に引っかかるテーマは前後の見境なく取材に行きます。映画、テレビ、本つくってます。

イギリス 犬の旅 ゴールデンレトリーバー発祥の地



ロンドンのケネルクラブで見つけた、古いアルバム。



写真に写っていたのは、ノースというイエロー^レトリーバー。1864年生まれ。

このノースの四頭の子犬が、ゴールデンレトリーバーの始祖だと言われています。

交配したのは、スコットランドの貴族、ロード・ツイードマス卿。

グシカンという地に、今もそのお城のあとや、犬小屋があると聞き、この地まで来たのでした。



こちらが現在のグシカン。メインストリートに10軒くらいの家しかない、静かな場所です。

夏は避暑地として混雑するそうですが、真冬の今は、ホテルも閉鎖中。

ということで、泊まったのが、こんなコテージ。



優に10人は泊まれる、広くて豪華な一軒家です。



こちらが、リビングです。夜は暖炉に火をともして、ゆっくり過ごしました。



こちらは、機能的で明るいキッチン。窓の外の雪景色を眺めながら料理しましたよー。



バスルームの床にはタータンチェックの絨毯が敷かれていました。さすが、スコットランド!

私の泊まった寝室はこんな感じ。



ピンクを基調としたかわいい部屋。ローラアシュレイとか、キャスキッドソン的な…。

天窓がありました。

このほかにもベッドルームが3つある、豪華なコテージでした。普通は一週間単位で貸し出すところを、3日だけお借りしました。しかも、コーディネーターと二人きりで…。

寒かったけど、優雅でした。

ここも昔は、ツイードマス一族の所有だったそうです。

さて、コテージの話はこれくらいにして、ゴールデンレトリーバーが暮らしていたという犬小屋へ行ってみましょう。

実は、借りていたコテージの隣でした。



昨日も書いたとおり、大きいです。犬小屋なんて呼んでいる場合じゃないです。立派です。さすが貴族の犬小屋はちがいます。



こちらが正面玄関です。両側の窓が、犬たちの暮らしていた部屋だといいます。

わくわく…!

なかに入ると…



キッチンです。(人間用)

実はここ、コテージの大家さんが、リフォームして暮らしている家なんですねー。

大家さんのジェニーが飼っている、ラブラドールレトリーバーの夫婦にまずは、ご挨拶。



白いほうが、ディーファといいます。とても人懐こいカワイイコ。

「ディーファってどういう意味?」とジェニーさんに聞くと、

電話などでスペルを説明するとき、

「AはアメリカのAとか、Bは、ブルーのBっていう風に説明するでしょう。私の場合、Dは、dogのDって言うから、それからつけたのよ」と教えてくれました。

ディーフォードッグから、ディーファ。(発音によっては、ディーフォとも聞こえます)

なるほど。Dはdogのdですよね。

私もこれから、dを説明するときは、DOGのDと言うことに決めました。

さて、デイーファの名前の由来に感心しつつ、いよいよ、犬舎見学です。

ドアを開けると…



長い廊下が続きます。ここもタータンチェックの絨毯が…。かわいいです。

ジェニーさんのセンスです。

並んでいるドアは全部、元・犬の部屋だそうです。

最初のドアを開けると…



バスルームに改装されていました。

でも、この一部屋に犬が何頭かで暮らしていたそうです。今ではそんな面影はありませんが、当時は、床暖房も施されていたそうです。もちろん、犬のために。

さて、次のドアです。



こちらはダイニング。すっかり、おしゃれにリフォームされちゃってます。

続いて…



おお、なんとゴージャスな部屋でしょう。

現在は、応接間です。

かつてここは、狩猟でしとめた獣を解体する部屋だったそうです。毛皮をはぎ、肉をそぎ落とす部屋…。

今は、そんな血なまぐさい雰囲気はゼロです。

ということで、以上が、元・犬小屋の現在の様子です。

びっくりですよね。犬小屋ではないです、立派に人間の住処というか。すっかりきれいに改装されちゃってました。

ちょっとだけ、残念でした。

もっとこう、「犬小屋っぽさ」や「犬の気配」を感じてみたかったです。

さて、気を取り直して、注目ポイントです。



壁の厚みを見てください。すごく分厚いでしょう。幅70センチくらいはありましょうか。

このコテージ、地元の石を積み上げてできているんですが、寒さ対策のために、壁を厚くしてあったんだそうです。もちろん、犬たちのために…。

私が訪れた時も零下何度かになってましたから。

さらに、心温まるエピソードを聞きました。

なぜ、ツイードマス卿は、この地に犬舎を作ったのでしょうか。

それは、ここに、犬の健康にいい、スプリングウォーターがあったから…だそうです。

スプリング・ウォーター…つまり、湧き水!

そんな……ゴールデンレトリーバーの健康にいい湧き水があるなんて…

それをミニに飲ませたい!と思いました。

いえ、もう、遅いんですけどね。

「今でもその湧き水はあるんでしょうか」

前のめりになって尋ねる私に返ってきた答えは、「ノー」でした。

すでに埋め立てられてしまったらしいし、具体的にどこにあったのかもわからないそうです。

なんて、もったいないんでしょう。

私ならその水を掘り出して、「グシカンのドッグウォーター」として売り出します。

このあと出かけた、ツイードマス卿のお城跡だって、放置されてて、崩壊寸前なんです。

自分だったら、「ゴールデンレトリーバー発祥の地」として、宣伝し、近くで、ゴールデンを育て、Tシャツとかグッズとか売っちゃいます。だって、自分がほしいくらいですから…笑。

まあ、冗談ですけれども、しかし、この地の方たちは、そのような日本人的な発想はせず、ゆっくり静かに暮らしていくことを選ぶみたいです。

元・犬舎を見学したあとは、ジェニーさんの案内で、ツイードマス卿のお城を見に出かけることになりました。

「どれくらいかかりますか?」と尋ねると…

「そうね、だいたい3時間くらいかしら」

「え?え?…3時間?…まさか、歩いて?」

「そう、歩いて3時間くらい」

「この雪のなかを?」

「そう、この雪のなかを」

なにか、問題ある?って笑顔でジェニーさんが答えます。

3時間、雪のなかを歩く…

ひえー!

コーディネーターと震えましたが、ここまで来たんです。3時間がなんだ、

フィールドトライアルでも、3,4時間、雪のなかを歩き回っていたんです。

犬が一緒なら大丈夫。それに、なによりこの旅の最終目的地です。

秋葉原で買ったノースフェイスのブーツに、靴用ホカロンを仕込み、ポケットには、遭難したときようの(オーバーだって…)チョコレートクッキーを忍ばせ、ジェニーさんのあとをついて、お城目指して出発しました。

もちろん、ディーファも一緒です。



ディーファが一緒なら、楽しいです。犬と歩くのは、本当に楽しいから。特にこんな森のなかを。

さあ、出発です。

どうなることやら…。

以下、次号です。