2月11日(土)より、DVDにカードをつけました。
ハルの写真でカードを作って、
裏面には、一枚、一枚、私がサインしました。
その上に、ゴールデンレトリーバーの(カナミニの)ハンコをペタンと押して、
さらにシリアルナンバーをつけて、出荷しました。
こんな感じ。

サインとハンコとシリアルナンバーの部分はお買い求めいただいた方のお楽しみ、ということで。
いやー、たいへんでした。
けど、文句ばかり言っていても仕方ないので、自分たちでできることをしようと、
弊社のOさんとともに、いろいろ対策を練り、カードを作り、
送り出しました。
最近、キングコング西野さんのブログをよく読んでいるのですが、
彼も自宅で、自分の絵本にひとつひとつサインをして、郵送している、と書いてました。
山と積まれたレターパックの写真に胸を打たれました。
同じだ!
私も、小さい事務所で、DVD用のカードに一枚一枚、サインして、ハンコをして
段ボールにつめて、Amazonに出荷しています。
バーコードも自分たちで貼ります。
コピー業者を糾弾するのも大事なんですが、自分でできることもしないと
先に進めない。
そして、小さなことでもやり始めると、物事は展開していくんですよね。
5月にはロンドンで上映会ができそうです。
(詳細は、また、書きます)
これも、思いついた時は、「無理か」と思ったけど、
やり始めると、進むものなんです。
ということで、カード封入のお知らせでした。
(自主上映会用のDVDには特にカード入れてません。
そこではコピーが出回る可能性がないのでね)