山田あかねの一喜一憂日記

心に引っかかるテーマは前後の見境なく取材に行きます。映画、テレビ、本つくってます。

ゆらゆらの日々。

地震3日目。

平常時なら、明日は、東大で上野千鶴子教授の「特別講義」ようするに、「最後の授業」が公開で行われるはずだった。

が、中止となった。

ただでさえ、混雑が予想され(定員が300名のため、徹夜組も出ると言われていた)、交通機関も不安定で、余震も続く状態では、リスキーなので、仕方ないと思う。

残念!

「フェミニズム40年」の歴史を系統だって聞けるはずだった。

けど、後日、なんらかのかたちで講義は公開される模様なので、それに期待したい。

…というわけで、各地でいろんなイベントが中止になったり、延期になったりしている。

テレビ番組も変更が続いている。

こういうのを「非日常」っていうんだなあと思う。

もしかして、人生初の非日常なんじゃないか。

昭和から平成に変わる時、テレビ界はいろいろ変更があったけど、その比ではない。こんなに長く、報道番組ばかりになったことはなかったと思う。

それだけ、規模の大きい災害なんだな。

自分自身も気持ちがざわついている。

仕事上のスケジュールもどんどん変わるし、自分の意志だけで、ものごとを決められないことを実感する。

もちろん、今までだって、自分の意志だけでやってきたわけじゃないけど、意志と行動がストレートに結びついていたと思う。

けど、今は、そうはいかない。

非日常を楽しもう…といえるほど、余裕はないです。

被災地の映像を見て、心が痛み、原発の情報を聞いて、一喜一憂しています。

こういう時に、「不寛容であるな」みたいなことを堂々と言えたりするひとがうらやましい。

あーちゃんとしているひとだと思う。

自分はダメだ。もう、立派な大人なのに。

ゆらゆらしている。

今日、トイレットペーパーがなくなったので、近所のスーパーに行った。

そしたら、お休み。で、ドラッグストアへ。ここでは売り切れ。

二軒目のスーパーに行ったら、お客さんが並んでいた。入場制限をしているという。

5人ずつしか入れない。とりあえず、並ぶ。

ブランドもののバーゲンなどで、そういえば、こうして並んだこともあったかもしれない。けど、基本的に並ぶの苦手なので、並ばないと買えないものは諦める主義だった。

じっと待つの苦手だから。

けど、今日は並んでしまった。

資料映像で見た、70年代のオイルショックとか、旧ソ連の配給のシーンなんかを思い出した。並んで生活必需品を買うってこんな感じなんだ…と他人事のように思いながら。

それでもって、トイレットペーパーは買えた。ひとりひとつまでって制限されてた。

店内はそれほど殺伐としていなくて、パンがないだけで、あとは普通だった。

普通に夜ご飯の材料を買おうと思うんだけど、買っちゃいけないような気にもなる。食べなくてもいいように思ったり。バナナでいいかと思ったり。

非常に、弱いものである、自分。

結局、火を使わずにすむほうがいいような気がして、お刺身を買った。

果たして、そんな行為に意味はあるんだろうか。

自分はどちらかというと、「生きててすみません」派だ。

なにもなくてもそうなのだから、非常時になると、「すみません」度が上がってしまう。

とはいえ、トイレットペーパーがないのはやだなーと思うのだから、「すみません」度は本人が思うほどじゃないか。

……急に仕事がヒマになったので、ゆらゆらしてしまった。

すみません。