今夜は泊まっているホテルにある、ブラジル料理の店でよるご飯。
なかなか雰囲気もよかったし、味もホームメイドっぽくて美味しかった。
カルフォルニアチキンという、ブラジル料理(?)を食べました。
ここで、写真アップだろ、って思うけど、このホテルのネット環境では、写真があげられない。
なんだよー、どこだよ、いったい?
アメリカですよ、カリフォルニア州ですよ、ロサンゼルスですよ。
だめじゃん。
ま、いいとして。
取材している相手の予定がころころ変わるので、思いがけず時間ができたりして、ホテルでひとりで過ごす時間が長くなる。
これはありがたい。普段、ひとりでいることが多いから、ロケが続くと一人の時間が恋しくなる。
昨日も今日もひとりよるご飯で、部屋でのんびり。朝ご飯もマーケットで買ったものを部屋で食べてる。
ヨーグルトとかフルーツとか。
本を一冊しか持ってこなくて、すでに読んでしまい(「なぜ、僕はドキュメンタリーを撮るのか」想田和弘著……これは名著!)、手持ち無沙汰だけど、ネット上にあふれるブログを読んでいる。
ロケの予定をころころ変える出演者のことを考える。
最初はすこし、いやな気持ちになったけど、ずっと考えていると、そういうものなんだ…と思えてくる。
ドキュメンタリーなんだから、思い通りにはいかないよね。
そこを計画通りにいかせるのがプロだろ!って言い方もあるかもしれないけど、もはや、自分はそう思えなくなってる。
ここらへんのことは、さっきあげた本にも書いてあって、自分が犬の映画を構成なしで撮り始めたのもそうなんだ。
これまで山ほどテレビ作ってきて、構成なしでドキュメンタリー撮るなんてあり得ないっていうか、企画とおらないんだけど、それに少し疲れた、というか。
犬に関しては、どうしてもビジネスにできない気持ちがあったから、自分の思いのままにやりたかった。
仕事にしたら、お金儲けの手段になるような気がして、だから、どこのテレビにも企画を出さなかった。
誰かが入ったとたんに、「物語」になってしまいそうで。
一方で、自分は小説や脚本やドラマもやってきているので、フィクションの魅力も十分わかっているのだけど。
けれども、結局のところ、自分はウエルメイドのエンターテイメント作品に興味ないし、作ってもあまり楽しくないんだよな。
いや、楽しいことは楽しいけど、心底しびれてできるのは、フィクションでも、ギリギリ実体験に近いものであることがわかる。
そんなことを、ひとりの部屋でつらつらと考えてる。
朝になると鳥のさえずりで目が覚める…というカントリーサイドにあるみたいなモーテルにおります。
ロケはあと5日間。
演技の取材はそうはいっても、すこぶる楽しい。
演出の仕事はやっぱり、もっとやりたーい!って今日もまた、強く思ってしまった。
続き。
さっき、この日記を書き始めたときは、前なら海外ロケで早く終わったら、「○○行きたーい!」「○○まで飲みにいこう!」って感じになったのに、そういう気ゼロ。
買い物とかも行きたいと思わなくなったし、クラブ~行きたいとも思わなくなりました。
ただただ、早く部屋でじっとしたい…。
いいのか…。いいんだ。
書き足したけど、たいした内容になりませんでした、失礼。