山田あかねの一喜一憂日記

心に引っかかるテーマは前後の見境なく取材に行きます。映画、テレビ、本つくってます。

ジドリと松江哲明監督

明日から、いよいよ、

「犬に名前をつける日」銀座トーク祭りです。

楽しみである一方、3日続くので、体力持つかしら、その前に精神力がゆるがずにいられるかしらと心配でもあります。

明日、16日(水)のゲスト、phaさんについては、ひとつ前のブログに書いたので、

今日は、17日(木)に来ていただく、映画監督の松江哲明さんについて。

実は、松江監督には一度お会いしただけである。

それもほんの短い時間、挨拶をした程度。

「はじめまして、山田です。赤羽、面白かったです」「どうも」 それくらいです。

なので、ちょっと緊張するけれど、やっぱり、ドキュメンタリーについて、話を聞きたい!と前から思っていたので、その緊張より、聞きたい気持ちが勝ってしまった。

聞きたい気持ち>緊張

という構図。

映画は完成すると、宣伝のために、いろんな人にコメントをいただく。宣伝部が提案する人もいるし、こっちから、この人からもらってほしいとお願いする場合もある。

松江監督は、私からお願いした方。

面識がなかったので、宣伝部から連絡してもらった。

コメントが来るまでドキドキした。

断られることもあるからである。

かつて、私もコメントを求められ、断った作品はある。よいと思っていないのに、うそで褒めるのはいやだからだ。

そして、断られたこともある。(前の映画の時ですね)

なので、コメントが届くまで、ヒヤヒヤだった。

ところ、下記のコメントをいただいた。

『たとえ映画の常識を逸脱してでも、

 「伝えなければならない」という執念が込められた映画。

 犬と猫と人間の未来を考えれば、

 ドキュメンタリーとフィクションの境界線など

 些細な問題に過ぎない。』


これを読んだ時、本当に嬉しかった。

届くひとには届いているんだ、大丈夫だ、と思った。

だから、お話しをしたいとずっと思ってきた。

松江監督の作品を見たのは、「トーキョードリフター」(2011年)が最初。

震災後の節電で真っ暗になった東京を、前野健太がギターを抱えて、一晩中、歌いつづけるドキュメンタリーである。

なんなんだ、これは?というのが最初の気持ち。

ナレーションも照明もなく、ひたすら、前野健太を追いかけていく。

あたりは真っ暗。そこに彼の声だけが響いていく。

やられた、と思った。被災地の悲惨さを伝える作品が多い中、真っ暗な東京という素材を選び、そこで、歌い続ける男を撮るとは、なんと挑戦的な!

軸足がしっかりしていると思った。

次に「フラッシュバックメモリーズ3D」(2012)を東京国際映画祭で見た。

これも、異色作。

事故で記憶が曖昧になるミュージシャンGOMAさんの回復の様子を彼の音楽とともに、3Dで表現した作品。

ドキュメンタリーなのに3D?って本当にびっくりした。

でも、記憶が錯綜する様子をCGで3D化することで、GOMAさんの状態が伝わり、彼の奏でる音にもシンクロして、見たことのない作品だった。

自分はこういう、見たことのないもの、定型にはまらないものがとても好き。

洗練されたよく出来た物語もよいけど、見たことのないものを見て、ドキドキしたい。

そして、また驚かされたのが、「山田孝之の東京都北区赤羽」(テレビ東京)

これもやられましたよ。なんなんだーって思いながら、毎週欠かさず見ていた。

面白かったー。

そして、「斎藤工さんのジドリ」(NHK)

これも斬新でした。目が離せないうちにあっという間に終わってしまった。

こういう番組作るのって、勇気がいるんだよ。

だって、もし、全然、使える映像がなかったら、どうする?って。

でも、信じてやってみる。これがすごいことなんだ。

(途中、「犬に名前をつける日」を褒めてくれるシーンが出てきて、びっくりして、本当に嬉しかった。)

だから、お話しを聞くのが楽しみ。

物語を伝えるメディアには、演劇、映画、テレビ、ネット上のコンテンツと、どんどん広がっていて、そこに決まりはないはずなのに、いつのまにか、縛られていたりする。

でも、本当はルールなんてないんだよね。

ルールに従って作る、のではなく、作ることが先、のはず。

そう思って、やって行きたいです。

「犬に名前をつける日」銀座トーク祭り

12月16日(水)19時~21時半 ゲスト phaさん

12月17日(木)19時~21時半 ゲスト 松江哲明さん

12月18日(金)16時20分~19時15分 ゲスト 

「ちばわん」扇田佳代さん、吉田美枝子さん、
「犬猫みなしご救援隊」中谷百里さん

すべて、場所は、銀座シネスイッチでございます。

ぜひ、来てください。