山田あかねの一喜一憂日記

心に引っかかるテーマは前後の見境なく取材に行きます。映画、テレビ、本つくってます。

最適ポートふぉり子

経済学をテーマにした、テレビ番組をつくっております。

経済学ほど、自分の人生に遠いものはありませんでした。

これまでの人生で、経済的合理性にのっとった選択は、1度もしたことがない。

自分の体のなかに、経済学的指標がほとんどなかったのであります。

にもかかわらず、学んでみると面白いものでございます。

「囚人のジレンマ」とか「勝者の呪い」とか「共有地の悲劇」とか、ドラマのサブタイトルみたいな用語がばんばんあるんですねー。

(なんか、全体、西部劇っぽいタイトルですねー)

考え方、そのものも、自分にとって未知の道筋だったので、新鮮でした。

最近はすっかり、「日本の人口の行く末を見ると…」とか「金利が下がって…」とかいっぱしのことを語っております。

実は、わたくし、人生の岐路に立ったとき、経済的合理性で判断したことがありませんでした。

すべて、感情というか、その時の思いつきだけで行動して参りました。

不動産なども結構売買してきたんですが、それもすべて行き当たりばったりで。

でもあんまり損したことなかったんです。振り返ってみると、案外、合理的だったか?

というか、最近覚えた言葉でいうと、自分は「最適ポートフォリオ」を実践していたのだーと思いました。

最適ポートフォリオとは資産を持つ時、リスクを分散してもつようにすることらしいです。

不動産とか株とか貯蓄とか、資産を分散していれば、なにかあっても安全…という考え方です。

で、ふと思ったわけです。

自分の仕事は、小説を書く 脚本を書く テレビのドキュメンタリーや教養番組を作る

ドラマをつくる 映画を作る

などと分散しているわけですよー。

なので、いつも何かしら、お仕事を頂戴でき、なんとなーく生きてこれました。

「小説一本」「映画のみ」でご飯を食べていくのはたいへんです。それが可能なのはほんと一部の一握りの人に過ぎません。

かといって、テレビの一分野の仕事のみだったら、自分は、よそ見をしたくなったり、ストレスがたまったりして、きつかったと思います。

そのようにリスクを分散して仕事をしてきたのでありました。

そう、わたしは「最適ポートふぉり子」なのでした。

(「最適ポートフォリ夫」は男ですからね…笑)