山田あかねの一喜一憂日記

心に引っかかるテーマは前後の見境なく取材に行きます。映画、テレビ、本つくってます。

映画「シチズンフォー」

久しぶりに見た映画のことなどを。

今日は、「シチズンフォー スノーデンの暴露」を見ました。

元CIAのエドワード・スノーデン氏が、アメリカ政府が国民のプライバシーを勝手に監視していることを暴いた緊迫感のあるドキュメンタリー。

アカデミー賞受賞作。

映画として、よくここまで撮れたなあという思いと編集などもこけ脅しやいたずらな演出がなく、一瞬も目が離せない、秀逸な作品でしたが、

作品の完成度の高さによる感銘よりもやはり、政府による監視の怖さが浮き立ちました。

スノーデンさんは、最初に香港で告発を実行する時は、「真実を伝える」という意欲にあふれ、これから起こることをある程度予測して、正々堂々としていましたが、報道され、アメリカ政府から追われる身になってみると、どんどん表情が変わっていきました。

表情というか、目の下に消えないクマができてしまい、それが彼の置かれた状況の恐ろしさを表していました。

今もロシアに亡命中のようですが、無事であってほしいものです。

数日前に、映画「シンゴジラ」を見たのですが、「ゴジラ」は、怪獣ではあるけれど、国家を襲う危機の象徴のようなものとして描かれていました。

そのような危機(=ゴジラ)に対して、日本政府がどういう対応をするのかがメインテーマでした。

危機を前にしての、甘ったるい家族愛とか恋とかは出てこず、ひたすら、日本政府の対応を描くというあっぱれな作品でした。

さらに数日前には、録画してあった、NHKの「未解決事件シリーズ」「ロッキード事件の真相」を見まして、これも震撼する内容でした。

ロッキード事件は、民間航空機導入に関する政治家への賄賂の話、と思っていたらそれは、人々の目をかわす、隠みので、実際は、軍用機の導入に関する事件であったこと。

その導入のために、尽力したのが田中角栄であり、事件発覚後は、田中角栄が責任を負わされたという筋みちでした。

軍用機導入のためにアメリカの導きで、日本の首相になり、軍用機を日本に導入して、賄賂がバレたら逮捕されるって、巨大な力を前にしたら、一人の政治家の運命なんて風前の灯なんですね、怖いです。怖すぎる。

さらにですね、伊藤野枝を描いた話題作「村に火をつけ、白痴になれ」も読みまして、

巨大な力が個人を蹂躙する怖さに震えております。

関東大震災の混乱を使って、殺された伊藤野枝さん。

恐ろしすぎる。

インターネットが人々を自由にする、って楽観的に思っていたけど、

メールやネット販売で、すべての行動が把握されてしまうと思うと、

自由を得たように見えて、巨大な不自由に取り込まれているだけなのかもしれないと思ったら、背筋が寒くなりました。

しかし、だからと言って、手の打ちようもない。

ネットに近づかず、手書きでやりとりするしかないのかしら。

情報を政府に流している企業の名前が、「シチズンフォー」で列挙されていて、非常に怖かったです。

なぜなら、日常的に使っているものばかりだから。

しかし、そのような事態を見過ごさず、命をかけても伝えようとする人たちがいること、そちらの強さと美しさを信じようと思います。

そっちを信じるしかない。